2016年05月22日

ウクライナ国立ハルキウ歌劇場・2016年上演



(序曲から第1幕第1場まで)



(第1幕第2場から第2幕 コンチャーコヴナのカヴァティーナまで)



(第2幕 ヴラヂーミルのレチタティーヴォから韃靼人の踊りまで)



(第4幕)

本日ご紹介するのは
ウクライナの
リセンコ記念ハルキウ国立アカデミー歌劇場、
2016年の上演です。
動画は4分割です。

リムスキイ-コルサコフ版。
序曲、プロローグ、1幕、2幕、4幕の順の上演。
4幕は最後にプロローグの民衆の合唱と
イーゴリ公の再出陣で締めます。
指揮/ クツェンコ
演出/ ネステレンコ

casts
イーゴリ公/ コヴァーリ
ヤロスラーヴナ/ ミシャコヴァ
ヴラヂーミル/ スレブニツィキー
ガーリチのヴラヂーミル/ ザミツィキー
コンチャーク/ フラシシェンコ
コンチャコーヴナ/ ポズニャーク
(ウクライナ語の名前の読み方が
間違っているかも知れません)

第3幕省略のオーソドックスな公演です。
豪華な衣装や、
鐘が鳴る中をイーゴリ公らが
再度出陣していく最後の場面は
マリインスキイの映画版を髣髴とさせます。
バレエの振付はフォーキンとゴレイゾフスキイの
折衷というかいいとこどりのような印象。

この動画のカテゴリが「ニュースと政治」に
振り分けられているあたり、
ウクライナでもロシア同様、
『イーゴリ公』は愛国心の琴線に触れるのだと
実感させられます。
posted by Vindobona at 21:51| Comment(0) | 歌劇『イーゴリ公』動画紹介
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。